吉田保育所の沿革
昭和53年10月 | 社会福祉法人吉田愛児会、設立認可される |
---|---|
昭和53年12月 | 保育所建築工事完了する |
昭和54年4月 | 吉田保育所開設が認可され、開園する(定員60名) |
昭和56年10月 | 増築工事が完了する |
昭和57年4月 | 児童数の増加のため定員変更(定員90名) |
平成9年4月 | 児童数減少のため定員変更(定員60名) |
平成11年4月 | 児童数の増加のため定員変更(定員90名) |
平成17年4月 | 児童数の増加のため定員変更(定員110名) |
平成31年4月 | 児童数の減少のため定員変更(定員100名) |
令和2年4月 | 児童数の減少のため定員変更(定員90名) |
令和4年4月 | 児童数の減少のため定員変更(定員70名) |
令和5年4月 | 児童数の減少のため定員変更(定員60名) |
令和6年4月 | 児童数の減少のため定員変更(定員50名) |
保育所の役割
保護者が就労や病気などで家庭での保育が出来ない場合(保育を必要とする)、産休明けより就学前の子どもたちを保育します。
当保育所は、養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成するとともに一人一人の育ちを大切にしています。
入園について
入園の手続きは横手市平鹿市民サービス課保健福祉係(24-1114)で申し込みができます。(各地域局においても申込み可能)
保護者の事情で、短期でも月の途中からの入園も可能です。 当保育所にも資料を用意しています。
保育時間
【平日・土曜日】7時〜19時まで 18時以降は延長保育
【保育標準時間認定の方】7時〜18時(11時間以内)
【保育短時間認定の方】8時〜16時(8時間以内)
給食について
子どもたちに「食べることの大切さ」を知ってほしいをいうことを前提に、食に対する様々な経験を通して食べることの楽しさや正しいマナーを身につけていきたいと考えています。
0〜2歳児は完全給食、3歳以上児はごはん持参となります。
その他
子育ての悩みはいつでもご相談に応じます。一人で悩まないで気軽に相談して下さい。なお、保育所に在園していなくても同様にご相談に応じます。(事前の連絡をおねがいします)
※発達に関する心配事は、市の「さくらんぼルーム」「モモの家」「ことばの教室」秋田県の「医療療育センター」「秋田子どもの心と発達クリニック」などでも相談を受けることが出来ます。
入園の現状
◆つぼみ組:0歳児(2名)◆つぼみ組:1歳児(8名)◆つぼみ組:2歳児(7名)
◆すみれ組:3歳児(7名)◆たんぽぽ組:4歳児(6名)◆ひまわり組:5歳児(11名)
職員の現状
◆施設長:1名◆主任保育士:1名◆保育士:9名◆栄養士及び調理師:2名◆非常勤職員:4名
平面図
